dignaのブログ

Dignaのブログです。講座や料理教室、各種イベントのお知らせや、お役立ち情報などを綴っていきます。

宿題って何であるの? って聞かれたらどう答えます?

休校が続く中、学校から「家庭学習の受け渡しについて」メールが届きました。

 

新4年生になる息子。

子どもが学校に行けると思って楽しみにしていたそうですが

今回は親のみで取りに来てくださいとのこと。

 

毎日何かを作ったりしながら退屈な日々をなんとか楽しんでいますが

そんな息子から

『ねぇ、宿題って何であるの?』

と聞かれまして

 

f:id:digna:20200418232105j:plain

 

考えたことはありましたが、これだ!という答えは見つかっておらず

なぜしないといけないのか?私にもわかりませんでした(;^_^A

 

みなさんは、こういう時なんて答えていますか?

 

 

 

うちの旦那は

「コロナの影響で学校が休校になったろ?

その間、勉強を忘れないためにするんだよ」

と、息子に言っていましたが、当の本人は「ふ~ん」って納得いってない様子。

 

 

とくにこの長い休校で、毎日宿題宿題って飽きてきたらしく

なぜ宿題をしないといけないのか?わからない状況でやっても

ただやらされてるだけで、身につかないし、それってなんの意味もないんじゃないの?

 

と、私は思うのですが

「学び方」を子どもや親御さんたちに教えている、子別指導塾Abilis代表の及川政孝さんに聞いてみたら

やはりここで、勉強がうまくいかない3つの理由が関係しているとか!?

 

なるほど。だから勉強につまづいて嫌いや苦手意識になるんですね!

 

 

それがわかったところで、息子に何か答えてあげるとしたらどうするか?

 

 

「それは、宿題を出した先生に聞いて」

と言う。

 

…え?ええぇぇええぇええ!?(゚Д゚;)

 

そ、そんな投げやりな感じでいいんですか?

 

 

いやいや、投げやりではないんですよ。

だって、宿題を出した人それぞれで目的が違うから

一概に、これが正解ですっていうのはないんです。

 

本当の意味で「なぜ?」の答えを求めるなら

先生に聞くのが正しい答えなんでしょうね。

 

 

そんな話を及川さんに聞きながら私は思ったのですが

そもそも子どもの頃って「なんで?」って質問多くないです?

 

うちの息子も小さいころから「なんで車は走るの?」「なんで熱くなるの?」

なんで?なんで?って、なんで攻撃が止まず💦

はじめのうちは、私もなんとか答えてあげるのですが

その答えにも「なんで?」と質問が帰ってきてエンドレスに(@_@)

答えがわからず、適当に答えると特にやってくる💦

 

それがもう、めんどくさくて鬱陶しくなってイライラ😣

「いいから宿題やりなさい!」

なんて言ってしまうことも…(;^_^A

 

でもそれって、子どもの学ぶ力を奪っていると思いません?

→はい、私も過去やっていたうちの一人です(;^_^A

 

 

せっかく湧いてきた「なぜ?」という興味に対して

「いいからやりなさい!」だなんて、子どもはますます宿題に対して

嫌な気持ちにしかならないですよね。

 

じゃあ、自分で調べなさいっていうのも

なんだか投げやりな感じがして言いたくないしなぁ。

 

 

一体どうしたらいいのよ、及川さ~~~ん!?

 

 

こうなる原因は2つある。と語る及川さん。

 

①答えなくちゃいけないという思い込み

②親も同じように育てられた

 

ほほう、これらのことをよく知って子どもの「なぜ?」にかかわると

子どもも大人も学ぶ意欲が湧いてきて、ただやらされているんじゃなく

だからやるんだね♪と、宿題に対してもわくわくしながら取り組める!!

 

これは素晴らしいですね♪

 

 

具体的には、どうしたらいいのかは

こちらの講演会、学んだことを生かすためのワークショップで学べます!!

 

 

詳しくはこちらから↓↓↓

digna.hatenadiary.jp

 

digna.hatenadiary.jp

 

「宿題は何であるの?」の質問に、ぜひ自信をもって答えてあげてくださいませ(^-^)